【目的】
・ジェンダー主流化の必要性を改めて認識、理解できる場とする
・関連性が強い、性的搾取・暴力・ハラスメントからの保護(PSEAH:Protection from Sexual Exploitation, Abuse and Harassment)、子どもと若者のセーフガーディングに関しても説明を行い、総合的な理解を深める
・ジェンダー主流化促進を共に取り組んでいくメンバーの募集を行う
・関連性が強い、性的搾取・暴力・ハラスメントからの保護(PSEAH:Protection from Sexual Exploitation, Abuse and Harassment)、子どもと若者のセーフガーディングに関しても説明を行い、総合的な理解を深める
・ジェンダー主流化促進を共に取り組んでいくメンバーの募集を行う
【日時】
2021年7月1日(木)15:00~17:00
【開催方法】
Zoom(6/24頃にZoomリンクをお送りいたします)
【申込】
こちらのフォームからお申し込みください。(6/23〆切)
https://forms.gle/JdH1mT8iyvug7zAw6
https://forms.gle/JdH1mT8iyvug7zAw6
【定員】
100人(申し込み多数の場合は先着順とさせていただきます)
【対象】
・NGOリーダー層
・その他興味・関心がある人(JICAや政府期間、NGO以外も可能)
・ジェンダー主流化、PSEAH、セーフガーディングについてあまり知らない方
・同組織から複数名参加可能
・その他興味・関心がある人(JICAや政府期間、NGO以外も可能)
・ジェンダー主流化、PSEAH、セーフガーディングについてあまり知らない方
・同組織から複数名参加可能
【プログラム案】
1.開会挨拶 趣旨説明「なぜ今ジェンダー・PSEAH・セーフガーディングが必要か。」
・JANIC 若林2.「ジェンダー主流化とは」概要と課題
・プラン・インターナショナル 長島
・JANIC 若林2.「ジェンダー主流化とは」概要と課題
・プラン・インターナショナル 長島
3.「子どもと若者のセーフガーディングとは」取り組みと概要
・子どもと若者のセーフガーディングWG/セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン 金谷
4.「PSEAHとは」 取り組みと概要
・PSEAH WG/CWS Japan 五十嵐
5.「ジェンダー主流化と」WGの立ち上げについて
・プラン・インターナショナル 長島
6.質疑応答&パネルディスカッション
7.まとめ
【主催】
公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
認定NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)
認定NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)
【協力】
PSEAH ワーキング・グループ
子どもと若者のセーフガーディング ワーキング・グループ
子どもと若者のセーフガーディング ワーキング・グループ
【参考】
JANICワーキング・グループに関して
https://www.janic.org/workinggroup/
https://www.janic.org/workinggroup/
【お問い合わせ】
プラン・インターナショナル アドボカシーグループ
advocacy◎plan-international.jp(メールの際は◎を@にご変更ください)